令和3年度(2021) 技術士試験日程は、下記の通り。
第一次試験 (受験手数料 11,000円)
受験申込書等配布期間:2021年6月11日(金)~6月30日(水)
受験申込受付期間:2021年6月17日(木)~6月30日(水)
筆記試験日:2021年11月28日(日)
合格発表:2022年2月
出典:資料3 令和3年度技術士第一次試験の実施について(案) (PDF:88KB) (mext.go.jp)
出典:日本技術士会HP(試験部会以後の発表)令和3年度 技術士第一次試験の実施について|公益社団法人 日本技術士会 (engineer.or.jp)
第二次試験 (受験手数料 14,000円)
受験申込書等配布期間:2021年4月1日(木)~4月19日(月)
受験申込受付期間:2021年4月5日(月)~4月19日(月)
なお、令和2年度技術士第二次試験の受験者で、受験資格を満たす者については、受験申込受付期間を令和3年5月13日(木)(必着)までとする。
筆記試験日
・総合技術監理部門の必須科目:2021年7月10日(土)【予想 試験時間は午後】
・総合技術監理部門を除く技術部門、
総合技術監理部門の選択科目:2021年7月11日(日)【予想 試験時間は午後】
筆記試験合格発表:2021年10月 【予想10月26日(火) 5時50分】
口頭試験(筆記試験合格者のみ):2021年12月~2022年1月
口頭試験合格発表:2022年3月 【予想3月4日(金) 5時50分】
出典:資料4 令和3年度技術士第二次試験の実施について(案) (PDF:19KB) (mext.go.jp)
出典:日本技術士会HP(試験部会以後の発表)令和3年度 技術士第二次試験の実施について|公益社団法人 日本技術士会 (engineer.or.jp)
※試験部会(一般公開)を傍聴したので、知り得た事項を書いておきます。
・1次試験の試験日を11月にしたのは、台風などの自然災害の影響が少ない時期に移動したとのことでした。
・受験申請書の押印ハンコレスに関しては、非公開範囲だったので、聞けなかった。
・試験内容は、例年と同じで変更ない。
・試験時間がどうなるか?令和2年度のように、昼食をはさまず、午後の時間帯のみにするとかの情報公開はなかった。
(作成:2020年11月25日、最終更新日:2021年1月13日)