技術士受験に関するブログ

技術士受験に関するブログです。

【総監】択一式 安全管理の計算問題(令和元年~平成21年)

【総監】択一式 安全管理の計算問題を(令和元年~平成21年)まで一気にやってみよう。

<気付いて欲しいこと>
・択一式問題は、全40問を2時間で解答しなければならない。よって、120分間÷40=3分間で、1問を解答しなければいけない。
・最後に、一気にやってみて、出題のパターンをつかんでもらうことがこの特集の最大のテーマです。
※解法などで間違っている点がありましたら、ご指摘お願いします。

 

1.令和元年度
(問題)出題無し

 

2.平成30年度
(問題)

f:id:tulipian:20190816201427j:plain

(解答)
ある事業所の災害統計値を求める。

1.度数率
100万延実労働時間当たりの労働災害による死傷者数
=1,000,000時間÷延実労働時間×労働災害による死傷者数
=1,000,000時間÷(200×1,700)時間×2名
≒5.88

2.強度率
1,000延実労働時間当たりの災害による延労働損失日数
=1,000時間÷延実労働時間数×労働損失日数
=1,000時間÷(200×1,700)時間×20日
=0.058≒0.06

3.年千人率
在籍労働者1,000人当たりの年間死傷者数
=1,000人÷平均在籍労働者数×年間死傷者数
=1,000人÷200人×2名
=10

全産業と比較した結果 →③ となる。

<参考データ>
厚生労働省 労働災害動向調査及び労働災害統計(全産業)
平成30年 度数率1.83、強度率0.09、年千人率2.3
平成29年 度数率1.66、強度率0.09、年千人率2.2
平成28年 度数率1.63、強度率0.10、年千人率2.2


3.平成29年度
(問題)

f:id:tulipian:20190816201520j:plain


(解答)
未検知率p<0.20より、
p=x/(1+x)<0.20
x<0.20(1+x)
x<0.20+0.20x
x-0.20x<0.20
0.8x<0.20
x<0.20/0.8
x<0.25となる。

これを(x=0.25)
q=1/(1+4x)に代入すると、
q=1/(1+4(0.25))=1/2=0.50となる。

また、x=0の場合、
q=1/(1+0)=1となる。

よって閾値xの範囲は、
0.50<q<1 となる。 →④


4.平成28年度
(問題)出題無し


5.平成27年度
(問題)

f:id:tulipian:20190816201617j:plain


(解答)
1.欠損率(危険な場合に警報が出ない確率)は、
並列システムであり、2台とも誤動作する確率となり、
p×p=p^2 となる。

2.誤報率(安全な場合に警報が出る確率)は、
並列システムであり、
・1台のみ誤動作する確率:(1-p)×p=p-p^2
 2台あるので、2通りあるので、 (p-p^2)+(p-p^2)となる。
・2台とも誤動作する確率:p×p=p^2
これらの合計となので、
(p-p^2)+(p-p^2)+p^2=2p-2p^2+p^2=2p-p^2 となる。

→よって、④となる。


6.平成26年度
(問題)

f:id:tulipian:20190816201710j:plain

(解答)強度率
1,000延実労働時間当たりの災害による延労働損失日数
=1,000時間÷延実労働時間数×労働損失日数
=1,000時間÷(1,400×1,800)時間×(200+50+25)日×300÷365
=0.089≒0.09
よって、①となる。

 

(問題)

f:id:tulipian:20190816201809j:plain

(解答)
・確率P1
(1)0.01×0.9999×0.001×0.1×0.3≒0.0000003
(2)0.01×0.0001×0.1×0.3=0.00000003
(3)上記(1)+(2)= 0.0000003+ 0.00000003=0.00000033
・早期漏洩検知の失敗確率が10倍になった時、確率P2
(1)0.01×0.999×0.001×0.1×0.3≒0.0000003
(2)0.01×0.001×0.1×0.3=0.0000003
(3)上記(1)+(2)= 0.0000003+ 0.0000003=0.0000006
・P2/P1の比:0.0000006/0.00000033=1.818≒2 →②


7.平成25年度
(問題)

f:id:tulipian:20190816201911j:plain

(解答)
1.系統電源の喪失確率 0.03 →(1)
2.自社内事故による系統誤遮断確率 0.10 →(2)
3.自家用発電機の故障確率 0.05
自家発3台の信頼度:1-(1-0.95)(1-0.95)(1-0.95)=0.999875
これより故障する確率は、1-0.999875=0.000125となる。
→(3)

よって、
(1)と(3)の故障率:0.03× 0.000125=0.00000375
(2)と(3)の故障率:0.10× 0.000125=0.0000125
となる。
電源システムが1年間の間に停電する確率は、
0.00000375+ 0.0000125=0.00001625
≒1.6×10^-5 →④

 

8.平成24年度
(問題)出題無し


9.平成23年度
(問題)

f:id:tulipian:20190816202007j:plain

(解答)
1.直列配置の信頼度を求める。
 ①A~C間の信頼度:0.900×0.800=0.720
 ②B~D間の信頼度:0.900×0.800=0.720
2.並列配置の信頼度を求める。
 入力~出力間の信頼度:
   1-(1-0.72)(1-0.72)=0.9216≒0.922 →③


(問題)

f:id:tulipian:20190816202053j:plain

(解答)
1.度数率
100万延実労働時間当たりの労働災害による死傷者数
=1,000,000時間÷延実労働時間×労働災害による死傷者数
=1,000,000時間÷(350×1,800)時間×2名
≒3.17
2.強度率
1,000延実労働時間当たりの災害による延労働損失日数
=1,000時間÷延実労働時間数×労働損失日数
=1,000時間÷(350×1,800)時間×(10+5)日×300÷365
≒0.02
よって、⑤となる。

<参考事項>
年千人率
在籍労働者1,000人当たりの年間死傷者数
=1,000人÷平均在籍労働者数×年間死傷者数
=1,000人÷350人×2名
≒5.7


10.平成22年度
(問題)出題無し


11.平成21年度
(問題)

f:id:tulipian:20190816202143j:plain

(解答)
(ア):〇(正)
(イ):×(誤)
(ウ):〇(正)
(エ):〇(正)
(オ):×(誤)
よって、誤っているものの数は、2である。→③


(作成:2019年8月16日)